電波時計 ブースターに注目しています。私的にはアリなんですが・・・

価格: 16,800円 レビュー評価:5.0 レビュー数:1
●このブースターは日本標準時のみに対応し、スイッチにより、福島局又は九州局を選択して使用します●電波環境チェック機能付きで、最適な設置場所を選択できます。●増幅電波の送信距離は半径約10メートルの周囲空間●電波の到達範囲内での受信させる時計の数は無制限。●ブースターの無線接続またはケーブルによる中継使用は3台まで可能●本体の外形寸法(100V電源アダプターを除く):W125×H110×D55mm●本体重量:330g(単三電池3本を含む)●電源:専用AC電源アダプター●使用電池:単三アルカリ×3本(付属)●ACアダプター(付属)●※この商品本体が受信できる場所に設置してください。 受信できる範囲
Supported by 楽天ウェブサービス
教えてノマド先輩! iPhone、Android、ガラケーを使いこなすノマド女子「Gadget Girl」のまおさんに突撃 – @niftyビジネス
![]() @niftyビジネス |
教えてノマド先輩! iPhone、Android、ガラケーを使いこなすノマド女子「Gadget Girl」のまおさんに突撃
@niftyビジネス 逆に縦組みの新聞を速読できる人はすごいと思いますけどね」 ちなみにケータイの他には予備電源としてエネループのモバイルブースターと、たまにiPadとBluetoothキーボード、スタイラスペン、Apple iPad Camera Connection Kitなんかも持ち歩いているのだそう。 … |
Q | 宅内での電波時計の受信状態が良くないため、電波時計用ブースター(9ZZ005-008)を購入しました。しかし、このブースターは受信感度が悪いのか、屋外でもぎりぎり電波を受信できる程度で、窓を1つでも隔てると受信できなくなります。また、雨などで電波状態が悪くなると、屋外でも受信できないことがあるぐらいです。このブースターの受信状態を改善する方法として考えたのですが、外部入力端子があるので、その端子に屋外アンテナなどを接続すれば良いのかと思いました。しかし、この外部入力端子は本来別のブースターからの信号を受信する端子のため、屋外アンテナなどは用意されていないようです。そこでラジオ用などのアンテナを接続してみようと考えてみたのですが、探し方が悪かったのか、40kHzや60kHzを受信できると書かれているアンテナが見つかりませんでした。書かれていた受信周波数が近いものだとAMアンテナがありましたが、これで受信できるのかが分からないので手を出せていません。なんとか電波時計用ブースターの受信状態を良くしたいのですが、なにか良い方法がないでしょうか?ちなみに、受信地は岐阜羽島です。 |
A | ちょっとお気の毒なところに住んでいるんですね。つまり、福島(40kHz)からも佐賀(60kHz)からも遠いですから。で、外部アンテナですが、こう言う形の端子にどうつなぐのか知りませんが、ロッドアンテナなんぞでは短くて・・・。例えば60kHzの1/4波長アンテナの長さは1250メートルです。従ってこれ以内の長さであれば長ければ長いほど感度が良いのです。どうやら、この端子の中は3.5φのイヤフォンジャックのようですから、それの信号端子だけに10~20メートルの電線を付けて屋外へ出せば良いと思います。イヤー、欲しくなりましたよ、これが。 |