うるう秒 電波時計が話題のようですね。なかなか面白い内容です。
Q | 今年はうるう秒ということで1秒間だけ長いそうですが、電波時計はうるう秒の補正はされるのでしょうか?またパソコンの時計表示はどうなのでしょうか? |
A | 電波時計の信号の中に、あらかじめ「うるう秒を挿入する」という情報を入れておきます。そして、2006年1月1日08時59分60秒(日本時間)がカウントされ、09時00分00秒からも正しい時刻が送信され続けます。詳しくは、参考URLの、情報通信研究機構(NICT*)のホームページをご覧ください。*NICT:総務省の特殊法人で、電波時計の運営を行っている機関また、パソコンの時計では、うるう秒が入るという情報はありませんので、手動で補正する必要があります。なお、WindowsXPでインターネットに接続しており、「時刻サーバーとの同期」を取っている場合は、その時刻サーバーがうるう秒を補正していれば、その時刻と同期して自動的に補正されます。右下の「時計表示」をクリックし、「インターネット時刻」の設定で、同期の設定ができます。http://jjy.nict.go.jp/news/leaps.html |

hotchpotch!はちぽち!〜車掌の生態〜: 一秒先に進む
おや、私の電波腕時計だけ一秒先に進んでるぞ? 点呼台の時計より一秒先に進んでいる私の腕時計。例え一秒と言えど定刻運転をモットーとするこの商売では感心出来るものではありません。 おそらく昨日、一秒余計にカウントされるうるう秒のあと正確な時刻 …
おや、私の電波腕時計だけ一秒先に進んでるぞ? 点呼台の時計より一秒先に進んでいる私の腕時計。例え一秒と言えど定刻運転をモットーとするこの商売では感心出来るものではありません。 おそらく昨日、一秒余計にカウントされるうるう秒のあと正確な時刻 …
腕時計
装飾品としての価値なら良いけど、時計として正確なのは電波時計!3万程度で近頃はある。 どんなに高い時計でも、装飾品以外の時計という機能では電波時計にかなわない。 今年のうるう秒なんか、キャリブレーションできないでしょ?
装飾品としての価値なら良いけど、時計として正確なのは電波時計!3万程度で近頃はある。 どんなに高い時計でも、装飾品以外の時計という機能では電波時計にかなわない。 今年のうるう秒なんか、キャリブレーションできないでしょ?