うるう秒 電波時計についてのニュース!!私にとっては貴重なニュースでした。
Q | 今年はうるう秒ということで1秒間だけ長いそうですが、電波時計はうるう秒の補正はされるのでしょうか?またパソコンの時計表示はどうなのでしょうか? |
A | 電波時計の信号の中に、あらかじめ「うるう秒を挿入する」という情報を入れておきます。そして、2006年1月1日08時59分60秒(日本時間)がカウントされ、09時00分00秒からも正しい時刻が送信され続けます。詳しくは、参考URLの、情報通信研究機構(NICT*)のホームページをご覧ください。*NICT:総務省の特殊法人で、電波時計の運営を行っている機関また、パソコンの時計では、うるう秒が入るという情報はありませんので、手動で補正する必要があります。なお、WindowsXPでインターネットに接続しており、「時刻サーバーとの同期」を取っている場合は、その時刻サーバーがうるう秒を補正していれば、その時刻と同期して自動的に補正されます。右下の「時計表示」をクリックし、「インターネット時刻」の設定で、同期の設定ができます。http://jjy.nict.go.jp/news/leaps.html |

つれづれ・・・日記 閏秒
今年もど~ぞヨロシクです♪ 閏秒って知らなかったわ 時報も子供の頃は時計をあわすのに時々聞いてたけど今は電波時計?!だっけ?携帯もあるし聞かなくなっちゃった どうやって時間合わすのかと思ったらこうやって合わすのね^^ お母様心配ね。 …
今年もど~ぞヨロシクです♪ 閏秒って知らなかったわ 時報も子供の頃は時計をあわすのに時々聞いてたけど今は電波時計?!だっけ?携帯もあるし聞かなくなっちゃった どうやって時間合わすのかと思ったらこうやって合わすのね^^ お母様心配ね。 …
*1分が60秒ではない!
地球の自転はぴったり24時間ではないため閏(うるう)年をもうけて2月29日の1日で調整します。それでもズレは残り更に微調整のためのうるう秒が時々ありますよね。 (電波時計でもないのに)今年1月1日午前9時以後もぴったりだとしたらその時計は …
地球の自転はぴったり24時間ではないため閏(うるう)年をもうけて2月29日の1日で調整します。それでもズレは残り更に微調整のためのうるう秒が時々ありますよね。 (電波時計でもないのに)今年1月1日午前9時以後もぴったりだとしたらその時計は …