うるう秒 電波時計に注目しています。私的にはアリなんですが・・・
Q | 今年はうるう秒ということで1秒間だけ長いそうですが、電波時計はうるう秒の補正はされるのでしょうか?またパソコンの時計表示はどうなのでしょうか? |
A | 電波時計の信号の中に、あらかじめ「うるう秒を挿入する」という情報を入れておきます。そして、2006年1月1日08時59分60秒(日本時間)がカウントされ、09時00分00秒からも正しい時刻が送信され続けます。詳しくは、参考URLの、情報通信研究機構(NICT*)のホームページをご覧ください。*NICT:総務省の特殊法人で、電波時計の運営を行っている機関また、パソコンの時計では、うるう秒が入るという情報はありませんので、手動で補正する必要があります。なお、WindowsXPでインターネットに接続しており、「時刻サーバーとの同期」を取っている場合は、その時刻サーバーがうるう秒を補正していれば、その時刻と同期して自動的に補正されます。右下の「時計表示」をクリックし、「インターネット時刻」の設定で、同期の設定ができます。http://jjy.nict.go.jp/news/leaps.html |

腕時計がおかしい。。。
さて、電波腕時計の話。長年愛用している電波腕時計。今年のうるう秒のころからなんだか調子が悪かった。たまに時刻がずれているときがあったのだ。10万年に1秒しかずれないはずの電波時計。まだ10年すら経ってないんですけどずれては困りますな。 …
さて、電波腕時計の話。長年愛用している電波腕時計。今年のうるう秒のころからなんだか調子が悪かった。たまに時刻がずれているときがあったのだ。10万年に1秒しかずれないはずの電波時計。まだ10年すら経ってないんですけどずれては困りますな。 …
うるう年
今年はうるう秒年だったなんて知りませんでした。 一秒修正したらしいです。 そして電波時計だとその修正も自動的にしてくれるんですね。 日本にサマータイムが導入された日には購入検討しようかしら? まあ一秒くらいだったら違っても関係ないかな? …
今年はうるう秒年だったなんて知りませんでした。 一秒修正したらしいです。 そして電波時計だとその修正も自動的にしてくれるんですね。 日本にサマータイムが導入された日には購入検討しようかしら? まあ一秒くらいだったら違っても関係ないかな? …