電波時計 電磁波に注目しています。私的にはアリなんですが・・・
スマホ充電の未来とは
livedoor 可能性があるのは、AV機器や家電、照明などから漏れている電波を採取して電気として利用する『エナジーハーベスト』という技術です。現在すでに、LEDライトやモノクロ液晶時計くらいなら、テレビが発する電磁波を利用して起動させることができます。また、つい最近もアメリカの … |
Q | 今朝急に家の電波時計(壁掛け式)がグルグル回りだして止まらず、今も回り続けてます。最初に電池を入れてから1年9ヶ月ぐらい経ちます。これは電池交換のサインで、時計が最後の力をふりしぼって回っているのでしょうか?時計のそばには電波や電磁波を受発信する様なものはありません。ご存知の方いらっしゃいましたら宜しくお願いします。 |
A | 針式の電波時計がグルグル回るは、標準電波を受信して正しい時刻に合わせる時です。通常は、2回(24時間)回れば正確な時間を通過しますので止まるはずです。(実際は、0時0分0秒をセンサーが検出してそこから時刻を数えるような動作をする機器が多い。)グルグル回り止まらないという事は、このスタート点が見つけられない事が多いのです。多くは赤外線LEDや接点なのです。ご想像のように電池が少なくなってくるとこの検出がし難くなる事は考えられます。また、機器の故障や何らかの原因によるマイコンの暴走も考えらえます。まずは、電池を交換されるのが良いと思います。(マイコンの暴走なら電池の入れなおしで直る事も考えらますが、1年もてば十分だと思います。) |